ブログ 雑記

あのころの聞いた曲

2013年1月9日 >

ヒコーキの訓練というのは、やはりそれなりに大変です。特に初めて操縦桿を握る初期訓練では、けっこう苦しんだり追い込まれたりするもんです。
そんなときに、よく聞いていた音楽。うまくいかないときやストレス溜まったときに、ジョギングしながら聴いた曲。他の人からしてみればなんてことない、有名ってわけじゃないけど、自分にとってはワケあって特別な曲。そんなんありますよねー。
たとえば↓
ケツメイシ 門限やぶり
訓練でひーひー言ってたから電車で偶然乗り合わせた女の子口説いてる暇なんてなかったけど(口説いてたやつもいたが)、これ聞きながらよく走ったな。いまでもこれ聞くと真夏の蒸し暑い夜の匂いが、、、。
うむ、あのころはよかった症候群だな笑。
これからもし訓練に入られる方がいたら、ぜひ好きな音楽を持っていってみてください!
私は今でもあのころ聞いていた曲が一番好きです。たぶん、あの頃聞いていたから好きなんだろうなと思います。苦しいこともあるけど、とーーーっても濃い期間になるはずです。なんとも形容しがたい、味わった人にしかわからないカンジ。そんな時にあなたを支えてくれた音楽は、これから先、いつ聞いたってジーンとあなたの胸に響くはず。
80歳くらいになってケツメイシ聞いても、ジーンとくるのかな。
こねーな、多分。
パパのもとにはもどれないぜ〜
にほんブログ村 その他日記ブログ 専門職日記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



-ブログ, 雑記

Copyright© 安西副操縦士のログブック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.