Hi, 皆さんタカです。
先日のフライトでボーディングも終わりそろそろドアクローズってタイミングでCAの責任者の方が困った様子でコックピットにやってきました。
どうやら子供用の携帯?オモチャの携帯?の電源が切れないらしい。
キャプテンと一緒に見たんですが、どう見てもただのオモチャの携帯。
いや、携帯っぽいオモチャ。
分かりやすく言うと、ファミレスのレジの脇に売ってるようなやつ。
僕もキャプテンも同意見で「これは電波を発しないから別にいいのでは?」と言うとCAの方は「断続的に着信音みたいなのが鳴り、これは電子機器なのでは…?」と意見が分かれてしまいました。
「じゃあ後ろのパネルあけて電池抜いちゃいましょうか?」って事になり、活躍したのがドン○ホーテで買ったコレ。
ドライバー機能付きキーホルダー。
少し話が飛びますが、我々LCCはいわゆる地方空港では整備士がいません。
便間のパイロットの外部点検でそれをまかなっています。
その際、不具合箇所などを見つけると、整備士を基地空港から呼んで整備処置…そして大幅な遅延でお客様にご迷惑をおかけしてしまう事になってしまいます。
以前同僚から聞いた話で、機体の一部分のネジ?が少し緩んでいるのを見つけた際に、たかがネジを締めるだけの作業の為に整備士をわざわざ呼び大幅な遅延になったと聞いて、手荷物検査で引っかからない程度の小さなドライバー的なヤツは持っておこうと思って以前購入したんです、コレ。
まぁパイロットが勝手にネジ締めたり整備処置をしていいのか ってややこしい話はさておき…
まさかこんな所で、こんな形で役に立つとは思わなかったけど、キャプテンにだいぶ感謝されました(笑)
もし「オモチャだし別に大丈夫っしょー」って出発して、後で会社から怒られて乗務停止にでもなったらたまりません。最近は世知辛い世の中でパイロットは何かあったらすぐ乗務停止になります。
常に背水の陣で乗務してるんです(笑)
しかし、私は経験あまりありませんが、携帯の電源が切れない事案よくあるみたいです。
飛行機が出発した後にGTB(Ground Turn Back)なんて事も…
定時運航と安全運航は我々のみならず、お客様のご理解、ご協力もなければならない事を声を大にして、筆末とさせて頂きますm(_ _)m
Good Day!!