中学生や高校生からよく相談メールをいただきます。ありがとうございます。
相談内容で一番多いのは、パイロットになるにはどうすればいいか、今から何をやっておくべきか、というもの。
ちょっと簡単にお答えします。
1. パイロットとなるには何をすべき?
- スピーキングとリスニングに重点を置いた英語の勉強
- 部活を頑張る
- 好き嫌いせず食べる
拍子抜けする程簡単なことですが、簡単な事をずーーっと続けるのは大変です。
あのイチローさんでさえこう言っています。
名言
小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道
英語
コレやらなければならないのは明白ですね。
これからのパイロットは絶対に英語が必要です。英語さえ出来れば、世界があなたのフィールドです。
部活
部活はコミュニケーション能力を磨くにはいい場所です。
野球でも吹奏楽でも何でもいいですが、チームプレイが求められるようなものがいいかもしれませんね。
パイロットは基本的に二人以上です。訓練や審査も他の誰かと協力しないことにはいい結果は出せません。
多分、コミュニケーション能力が一番大事っす。
何でも食べる
最後に、パイロットでもなんでもそうですが、兎に角身体が資本です。
どんなに優秀でも身体検査で落ちればパイロットにはなれません。
よく食べてよく動いて丈夫な身体をつくりましょう。
ちなみに、安西さんは2しかやってませんでいたw
2. パイロットになるには文系?理系?
どっちでもいいです。
是非好きなことを積極的にやってください。パイロットになることは選択肢の1つに過ぎません。
どうしても、、、というならば英語が得意な理系がベストだと思います。
自社養成や航空大受験で有利になるでしょうから。
ちなみに、安西さんは英語が不得意な文系でした。
( ・`ω・)
パイロットになりたい方向けの記事をコチラにまとめました。