ども、元航大生の安西さんです。
航空大の合格者の方に
入学前にやっておくべき事ってなんですか?
と聞かれました。
うーーん、、、
特に無し o(・ω・´o)
訓練投入前の穏やかな時間を楽しんでいただければいいのではないかと。
一度訓練に入ってしまえば、、、くっくっく(´ー`)
まぁでも、せっかくですからいくつか挙げてみましょう!
パイロットになるには英語を頑張る!
やはり英語の勉強をシコタマやるべきでしょうね。
特に、入学まで1年近くある方は英語留学を強くオススメします。
何を隠そう僕も航大受かってすぐにアメリカのサンディエゴに行きました。
ECLという学校でした。今は無いっぽいですね。
あまり入学まで時間が無かったですが4ヶ月ほど語学留学ました。
ソコに行ってなければ、今の妻とは出会っていません♡
世界一周の旅
旅行かい!!
と思われるかもしれませんがオススメです。
まぁ世界一周しなくてもいいですけど、出来るだけ色んな国を周って沢山の人に出会って見聞を広めるような旅ができれば最高だと思います。
パイロットは狭い狭いコックピットでのお仕事です。
ソコに入る前に、出来るだけ自分の世界を広げておくべきです!
ホント、航大入ったらもう二度と遊べません笑。
入学前の最後の貴重な時間、是非有意義に使って頂きたい!
パイロットになるには必ず必要【航空無線通信士】
航空無線通信士は取っておいていいかも!
いま自分のライセンス見たら、航大入学の2ヶ月後に発行されていました。
試験は入学前に受けた記憶があるのですが...
これがないと、訓練の途中でクビになったりコースダウンしたりしちゃいます。
僕の近い知り合いにもコレをやらかしたバカモノがおりますw
彼は運良くコースダウン(留年)で済みました。
そして、彼はそのあと大手への就職を果たしました笑。
今でもおそらく「入学後、1年以内に取得しなきゃフェイル!」みたいなルールがあるハズですから、そういう類のものは早めにやっつけておいたほうが、精神的にも楽ですね。
パイロットになるための勉強は?
パイロットになるための勉強を先取りする必要はありません。
航空法や航空力学などやることは山のようにありますが、入学してから仲間と一緒に勉強すればいいです。
どうしてもというなら、AIM-Jくらいは目を通してしてもいいかもしれません。
まぁ、読んでもワカんないでしょうから、ビーチで寝転がってなんとなく眺める程度でいいと思いますよ。
パイロットになりたい方向けの記事をコチラにまとめました。
✈︎