ブログ 仕事・操縦室

定期訓練

2012年10月22日 >

今月は定期訓練もあります。
先日お話ししたLOFTの他に、定期訓練とWX訓練が年一回行われます。今年の定期訓練のメニューは、、、
まず最初にRTO。離陸滑走中にエンジンが故障し、離陸を中止するというもの。実運航でこの大技を使えるのはキャプテンだけですが、訓練ではコパイも一応やります。
お次はENGINE FAILURE AFTER V1というイカツイ名前のもの。飛行機がフワっと離陸する直前あたりでエンジンが故障してさーどーする?!ってやつです。片方のエンジンが止まってしまうと推力が非対称になってしまい、放っておくと飛行機がぐぃーんと傾きます。それをいかにコントロールするかがこの訓練の命題。これは、エンジンが二つ以上ついている飛行機で最も大切な訓練であり、これができないとエアラインのパイロットにはなれないわけです。が、ちゃんと訓練すれば大丈夫。
さらに、急減圧からの緊急降下や壮絶なウインドシアー、着陸後エンジンに火災が起きたことを想定した訓練等等。
訓練って大変です。いままで、訓練より実運航の方が大変だったことは一度もありません。が、それでいいのです。こういった厳しい訓練が実運航に余裕と安全をもたらすのですから。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 専門職日記へ
にほんブログ村



-ブログ, 仕事・操縦室

Copyright© 安西副操縦士のログブック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.