今回の事故に関しての色々な記事を読んでいるが
事故から数日経って韓国側がおかしな事を言いだしたようだ。
まずはこちら。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0710&f=national_0710_023.shtml
アシアナ航空をはじめ韓国側は、サンフランシスコ空港で事故当時、滑走路の安全区域拡張に向けた工事が行われており、一部設備が稼働しておらず、熟練した操縦士でも着陸に困難があったと主張。
確かにグライドスロープは停波していました。
これが事故に影響した可能性は高いと思います。
でもね、「熟練した操縦士でも着陸に困難」ってどゆことー。
そんなこといったらILSない空港行けないじゃん。
それにね、停波していたのはその日だけじゃないわけよ。
私の知る限りじゃ5月31日から停波しているはず。私も飛んでますからね。
他の飛行機だって同じ条件でやってんだ。
NOTAMちゃんと出てるんだから、それに応じた準備をして臨むのが我々の仕事。
「着陸に困難があった」なんてホントにアシアナが言ってんの?ほんとに?
また、同記事における以下の記述。
韓国側はまた、管制塔から事故7秒前に「速度が遅い」との警告があったが、7秒前に警告を受けても、対応は事実上不可能だったとの指摘している。
速度が遅いと管制塔から警告、、、?
TOWERは飛行機の速度に責任を持たないはずだが、、、?
ま、警告があったとしてもだよ。
「7秒前に言われても無理だよ、もっと早めに言ってよ」ってことがいいたいわけ?
でもあんた、機のコース・パス・速度に責任を持ってるのはパイロットでしょ?
言われる前に気付かなきゃパイロットとしてはちょっとアレなんじゃん?
韓国側が言ってるって、アシアナが言ってんの?国土交通省が言ってんの?
どっちが言っているにしろ、どっちかが言ってるなら、、、そりゃまずいでしょ。
ちなみに、これが事故当時のATC。YouTubeにも沢山載っていたが、消されてる?
お次はこんな記事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000026-xinhua-cn
朝鮮日報は9日、「事故のあったサンフランシスコ国際空港の構造に問題がある」と指摘。「同空港の地形は複雑で米連邦航空局も『特別な空港』と認定している。空港は海に面しており、海や陸からの風が突然吹いたり、風速が急に変わったりといった現象が頻繁に起きる。操縦士の心理的プレッシャーは大きい」と指摘した。
いやいや、「構造に問題」ってあんた。そりゃないよ朝鮮日報。
それはね、問題じゃなくて「特徴」なの。色んな事情で色んな場所に空港があるわけ。
だから色んな特徴が出てくるのは当然。
それらを把握して準備して安全運航するのがアシアナの仕事でしょ。
風が吹いたり変わったりするのだってあたりまえ。
それも特徴の一つとして捉えてイメトレして臨むのが我々の仕事。
そんなんでゴチャゴチャ言ってたら春先の成田なんてどーすんの。
ちなみにね、事故当日のSFOの天気は良好。
メター確認したけど、風も弱いし視程も良かったわけで、、、
ま、新聞社が言ってる事にかみついてもしょうがないけどさ。
あぁ。
人が死んでる航空事故なのに。
業界が一丸となって原因究明しなきゃいけない時なのに。
なんかこう、残念というか頭くるというか、、、。
まぁ兎に角、正式な発表があるまでは静かに待たなきゃいけないけれど。
あまりにもね。。。
そういや、今月サンフランシスコ入ってるな。
韓国側の主張
2013年7月12日 >