ブログ 航空関連

パイロット一人でよくね?

2018年8月17日 >

スポンサーリンク




パイロット足りないならパイロット減らしてしまえ!!

 

なんて話は昔からあるわけでね。

 

あの、ワタクシですね、旅客機のパイロットが一人でオケーになる時代は少なくとも20~30年は来ないと思ってるんですよ。

だってA350とか新しいヒコーキ全部二人乗りなんだもん。通常、一回ローンチしたヒコーキは少なくとも20年以上第一線で活躍しますからね。737MAX、787、777X、320neo、350等等このあたりのヒコーキが20年後も飛んでいることはもう確定項なワケ。

下手すりゃ767とか330もあと20年くらい飛ぶんちゃうか。在来やらA300が未だに飛んでるわけですし。アラスカのエバーツエアじゃDC6が未だに現役ですからねw

 

 

んじゃその先に、パイロットが1人になるなんて未来が果たしてあるんでしょうか。

 

うーん、どうなんでしょうね。

 

だってね、そのたった一人のパイロットが4U9525のコパイとかJL350の機長みたいなヤツだったらどーすんの。ゾッとしません?

 

こんなヤツもいるかもよ。

 

 

あとね、パイロット1人でオケーなヒコーキはパイロットゼロでもオケーじゃなきゃいかんと思うんですよ。

 

なぜならね、パイロットなんて所詮人間だから食中毒で使いモンにならなくなったり心臓麻痺でポックリ逝ってまうことだってなくはないわけ。キャプテンが心臓麻痺でイキナリ死んじゃってコパイが泡吹きながら緊急着陸したなんて事例は当然あるわけでね。

 

だから、そんなときは秘密のスイッチが必要でしょ?パイロットが死んでるの発見したCAさんがその秘密のスイッチを押すと、ヒコーキが勝手に近場の空港テキトーに見繕って完全自動で降下進入着陸を遂行できるという、秘密のスイッチですよ。

 

もしくはあれかな、CAさんがSATCOMで「キャプテン死んだから助けて」とコールすれば、管制官がヒコーキのFMSにログインして飛行機を遠隔操作で緊急着陸させるとかね。

 

でもアレじゃね、その管制機関を乗っ取って飛行機そこらへんの高層ビルにぶつけてしまえとか考える輩いそうじゃね。

 

コイツとか。

 

 

コイツの生まれ変わりとか。

 

 

この人最近どうなの?

 

 

おそらくね、技術的には全然イケる話なんだろうなと思う訳けなんですよ。しかしながら、これはほんともう様々な大人の事情を乗り越えなければいけないワケなんですよね。上述したものから色んな利害関係やらホーリツの問題とかね。

 

記事のChristine Ourmieres-WidenerCEOさん曰く

 

「ほとんどの場合、ソリューションを売り込んでくる人々は、変革を巧みに進めることがどれだけ複雑か理解していないし、これは非常に大きな変革だ」

 

うむ、そうね。多分そゆことだと思うんですよ。まぁ100%無理とは言わんけど、これはもう大変なチャレンジであると。いつかはその日がやってくるんだろうけど、まぁなかなかそうそう簡単ではないでしょうよ、と。

 

とりあえずは、大西洋上空は暇だから一人にしちゃう?みたいなところから始まってくのかな。ほんでいつかは全部AIでポチっとね。

 

 

 

あれ、まだ二人いる( `・ω・´)

 

 

 

安西副操縦士のログブック | パイロット ブログ



-ブログ, 航空関連

Copyright© 安西副操縦士のログブック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.