ブログ 雑記

科学の日進月歩に感謝しながらも

2015年6月1日 >

通信費は限りなくゼロに近づいていくのでしょう。

スカイプにワッツアップ、カカオトークetc、ありとあらゆる手段が国境を遥かに越えた通信を格安で提供してくれます。

先ほど、昔の訓練同期が日本のとある街で同窓会をやっているとのことで何枚か写真を送ってくれ、チャットから楽しい雰囲気が伝わってきました。あれから何年経ったか、辛い時期を共に過ごした仲間ですから、これからも仲良くやっていくんでしょう。来年は参加出来るかな。

その後、スカイプで日本の家族とテレビ電話。これまた夕食前の一時だったようで、なんとも楽しそうな雰囲気にホッとさせられました。

切り際に親父がポツリ。

「いい時代だな」

そう、昔は親父も世界を又にかける男でした。運動会や参観日に親父がいた記憶はありません。私が生まれた頃、当然今のような技術はなかったわけで、ろくに電話もできず家族と離れ一人世界で頑張っていた親父。
そうだな親父、まぁ色々あるけど、いい時代だな。

とはいえ、日本とこの国の距離を考えると、両親に会えるのは年に1回か2回か。彼らがあと20年生きるとすれば、もう20回ちょいしか会えないのかな。科学の日進月歩に感謝しながらも、ふとそんなことを考えながら、明日のフライトに備えています。



-ブログ, 雑記

Copyright© 安西副操縦士のログブック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.